においって心や体に大きな影響を与えているってのはよく聞く話ですよね。
ストレスを軽減してくれたり、集中力を高めたり、深い眠りへいざなったり。
そんなわけで、前から取り入れたいと思っていた、『アロマのある生活』を始めることにしました。
購入したのは毎度おなじみ西宮ガーデンズの阪急百貨店内の、ハーブとアロマテラピーの専門店 生活の木です。
アロマ初心者の僕と妻に店員さんが丁寧に説明してくれました。
リビング用のアロマ

リビング用のディフューザー。コンセント式で水を入れるタイプです。LEDで光らせることもできます。

ここに水を入れて、アロマオイルを2〜3滴たらします。

電話台にセットしてみました。一応、水を使うので布をしきました。

リビング用のアロマオイルは、生活の木オリジナルブレンドの『ハッピーノーズ』気分をすっきりさせる香りとのことです。さっぱりとした香りです。
寝室用のアロマ

寝室用のディフューザーです。電池式で珪藻土にアロマを垂らし、下からファンを回すタイプになってます。

珪藻土は2個ついているので、好きな香りをブレンドするもよし、香り別に使い分けるもよしとなってます。

寝室用は生活の木オリジナルブレンドの『アロマブレイク』です。ラベンダー、ローズマリーシネオール、オレンジスイート、ベルガモット、レモンがブレンドされています。甘すぎずどことなくまろやかなでよく眠れそうな香りです。
アロマのある生活をはじめてみて
まだ1週間もたっていないですが、やっぱりいいなあって感じです。
水を入れたり、アロマを足したりと、ちょっと手間はかかるのですが、その手間がちょっと楽しいという感じです。
ぐっと生活が豊かになったようなきがします。
そこまでにおいがきつくなく、ふとしたときに、『あ、いい香り』となる程度なのですが、それが逆に心地よいです。
僕は自宅事務所で仕事していて、家にいることが非常に多いので、やっぱりこういう風に自宅を快適にしていくことは続けていきたいと思います。
コメント