先日、東京から友人が遊びに来てくれ、その友人が麺類が好き&大阪・京都など主要な関西の観光地は既に網羅している。とのことなので、ちょっと足を延ばして、前から行ってみたかった、『うどん県こと、香川県』に行ってきました。
僕の住んでいる西宮市から約3時間の長旅なので、トヨタレンタカーでプリウスをレンタルして、レッツゴー!
まず、最初に向かったのは、香川うどん名物『ひやひや・あつあつ・ひやあつの元祖』である宮武うどんへ。

高松市の宮武うどんです。琴平町の本家からのれん分けされたお店だそうです。

香川ではおなじみのセルフスタイルの店内です。

おあげさんを60円で追加できました。

天ぷらも1品追加して、これで390円。安い!!
さて、宮武うどんを満喫した後は、2店目のお店へレッツゴー!
うどん県を訪れたなら2~3店舗ははしごするのが基本です(・∀・)

お次は、かまたま発祥のお店、山越うどんへ!

こちらもセルフ式のお店。

たまごとうどんが絡み合って、まろやかで超うまい!

かまたま用の専用だしをお好みの量かけます。
さすがに2件続けてうどんを食べると、お腹がふくれてしまったので、小休止ということで、高松駅近くの『まちのシューレ963』というちょっとおしゃれスポットへ行くことに。

店内はこぎれいな雑貨屋さんです。

香川の名産的な商品が色々売ってました。陳列がかわいいですね^^

まちのシューレのカフェで一休み。写真は、無農薬レモンの蜂蜜漬けのソーダ割。味はちょっと苦かったっす^^;
カフェで休んだ後に、日本一の長さを誇るという高松中央商店街をぷらぷらしてから、「温泉に入りたい!」ということで、仏生山温泉へ。

ぱっと見では温泉と分からないくらいのおしゃれな外観の仏生山温泉

中もおしゃれ。手前は畳なので、お風呂上がりのいい休憩スペース。奥に見えるのは50m本屋という超縦長の中古本屋さんになっています。
仏生山温泉の入浴料は、大人600円でした。
小さいタオルは150円、大きいバスタオルは500円で販売されています。
リンスインシャンプーとボディソープは備え付け。
女性用のクレンジング・洗顔などスキンケア用品は別途販売されてました。
お風呂でのんびりしてたら、お腹もすいてきたので、いざ3件目へレッツゴー!
ただし、この時点で、もう夕方4時過ぎくらい。
香川県のうどん屋さんはほとんどが、朝10時くらいから昼の14時くらいまでしか開いていない。
中にはうどんが無くなり次第、終了というお店も多いのだ!
なので、ガイドブックをチェックして、夜の19時まで開いているという、さぬき市の麺喰(めんくい)へ。

写真は食べかけのです。最初に撮るのを忘れてました。実際はもっとお肉も多いっす。けっこう甘い味付けでした。おいしかった。

店内はこんな感じ。できたら呼んでくれるので取りに行く感じでした。お会計は前払いです。ハーフセルフのお店って感じ。

おでんもありました。
こんな感じで食べ終わった頃には、夕方18時くらい。
香川を一日満喫させていただきました。
香川に行くならやっぱり車じゃないと不便だと思います。
駅近にもうどん店は多いですが、やっぱりガイドブックに載っているような有名なお店はけっこう点在しているので、車で回るのがいいかと思います。
いや~それにしてもさすがうどん県というだけあって、香川県民もうどん大好きみたいです。
ガイドブックに載っているような有名なお店でも、地元の人っぽいお客さんがいっぱいでした。
みんなうどん食べてるんだなあ(o^^o)
コメント