お得すぎる!『ふるさと納税』で税金を安くしながら地域の特産品がもらえちゃう♪

賢い生活術

ふるさと納税って聞いたことがある方も多いのではないしょうか?

ふるさと納税とは、2008年から始まった制度で、現在、住んでいる市区町村(住民票のある町)に関係なく、生まれ育った町・思い入れのある町・興味のある町など、自分の好きな町へ『寄付』という形で納税できる制度です。
生まれ育った町でなくても、行ったことのない町でも自分の好きな町を選べますし、複数の市区町村へ寄付することもできます。

ふるさと納税のメリット

別に住民税なんてどうせお金支払うなんだからどこに払っても同じでしょ?
面倒だからどこでもいいよ。

なんて、もしあなたが考えていたとしたらそれは大きな間違いです。

ふるさと納税には、単に好きな市区町村へ寄付できるという以外の大きなメリットがあります。

所得税・住民税から控除できる

ふるさと納税は、一応、『納税』という名称になっていますが、法律上は、『寄付金』として扱われます。
確定申告をしたことのある方なら、ご存じかと思いますが、『寄付金』は、所得金額から引くことができる(控除)ので、寄付した分、所得税・住民税を安くすることができます。

※ただし、所得金額や寄付金額によって、控除できる金額には上限があり、最低でも2000円の自己負担が発生します。

納めた税の使い道を指定することができる

私たちはたくさんの種類の税金を納めています。

所得税・住民税・消費税・たばこ税・酒税・相続税・贈与税・自動車税など数えだしたらキリがありません。

ですが、私たちが納めた税金の使い道を自分で指定することはできません。
たくさん住民税を支払ったんだから、自宅の前の道路をキレイにしてよ!なんて希望は出せないってことですね^^;

でも、ふるさと納税は、自治体によっては、ある程度、使い道を指定して寄付することが可能です。

たとえば、
うまれ故郷の後輩の教育のために、学校や図書館の充実に使ってほしい。
緑豊かな自然を残すために使ってほしい。
などなど、様々な使い道から選んで寄付することが可能です。

クレジットカード決済も可能

ふるさと納税の支払い方法には、申し込みした後で郵送されてくる振込用紙での支払い方法と、ネットでのクレジットカード決済を選ぶことも可能です。
ですので、ついでにクレジットカードのポイントを貯めるということもできちゃいます。

ふるさと特産品がもらえる!

えっと、結局これです!
これが一番のメリットかと(o^^o)

自治体によっては、ふるさと納税をしてくれた方に、その地域の特産品などをお礼として用意してくれているところが多く、これがまた内容が充実しているのです。

たとえば、北海道上士幌町の場合(2014/1/22現在の特典です。変更になっている場合もあります。)

1万円の寄付で十勝ナイタイ和牛すき焼き用1セット

1万円の寄付でジェラート6種詰め合わせセット

など豪華な地域特産品がもらえます。
金額的には、1万円の寄付で、約5000円相当額(送料別)の特典を用意している自治体が多いようです。

他にはどんなふるさと特産品があるのか調べたいときは、以下のようなふるさと納税のポータルサイトが便利です。

ふるさと納税ポータル「ふるさとチョイス」

【ふるさとチョイス】お礼の品掲載数No.1のふるさと納税サイト
掲載品数No.1のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」。お肉やお米など全国の特産品57万品目をご紹介。クレジットカードにも対応。ランキングや寄付上限金シミュレーションがあるから初めての方でも寄付が簡単です。

ふるさと納税の総合情報サイト|わが街ふるさと納税

ふるさと納税の総合情報サイト|わが街ふるさと納税
「わが街ふるさと納税」は全国の自治体の「ふるさと寄附金制度・ふるさと納税」の情報を掲載。申込方法、確定申告、特典、寄附金の使い道など役に立つ情報が満載。わが街ふるさと納税で”ふるさと”の未来を応援しよう!

ふるさと納税の注意点は?

自己負担金が最低で2000円かかる。

1万円の寄付した場合、5000円相当のふるさと特産品がもらえるので、差引3000円ほどは得になるという計算にはなりますが^^;

また、この2000円の自己負担金は、最低金額ということにも注意が必要です。

つまり、あなたの給与や扶養家族などによる控除金額、また寄付する金額によっては、自己負担金が2000円以上になる場合もあります。

ですので、もし自己負担額を最低の2000円で抑えたいと思うなら、あなたの給与、控除などによって、いくらまでの寄付金額なら、最低の2000円の負担で済むかどうか、しっかり計算してから寄付金額を決める必要があります。

この計算式はけっこう複雑なので、『税金控除額シミュレーター|ふるさと納税応援サイト』でカンタンに計算できます。

確定申告が必要

普通に会社勤めしている方だと、会社が年末調整をしてくれるので、自分で確定申告をしたことがない人も多いかもしれません。
ですが、ふるさと納税で寄付した金額の控除をするためには、自身で確定申告をする必要があります。
※寄付金控除は、年末調整では適用されないため。

まあ、やってみれば案外、カンタンなので、ここは頑張ってやってみましょう!

メリットいっぱいのふるさと納税!利用しないと損!

過疎化などでの税収入の減少に悩む地域の役に立つことができて、その地域の特産品までいただける。
その上、税金を控除できるといいことずくめのふるさと納税。

はっきり言って、利用しないと損ですね!

コメント