火災保険の見直しで保険料を大幅節約!※賃貸の契約時に不動産屋に言われるままに契約してない?

賢い生活術

節約の基本は「固定費から見直す」です。
ちまちまとコンセントを抜いている暇があるなら、毎月・毎年のようにかかってくる大きな費用を占めている固定費を見直すことで大きな節約となります。
固定費のなかでも「保険料」というのはかなり大きな割合を占めています。
今回は保険料のなかでも、割と見過ごしがちな「火災保険」について書いてみます。

賃貸マンション・アパートなんかを契約するときに「火災保険」の加入が必須になっていると思います。
この火災保険ですが、たいていの場合、不動産屋さんで一緒に手続きしてもらって、不動産屋さんで取り扱っている火災保険に加入している方が大半なんじゃないかと思います。

賃貸マンションの契約するときって賃貸契約書とかの手続きと一緒にさりげなく火災保険の契約も不動産屋さんにさせられますよね。
特に深く考えずに「あ、そうっすか~。」とサインしている方が多いんじゃないかなと思います。

でも、火災保険ってだいたい2年契約になっていて、物件の広さや補償内容にもよりますが、1~3万円くらいしますよね。
なかなかの出費なのに特に内容も把握せず、不動産屋さんの言われるがままに大事な契約をしてしまっていいのでしょうか?

※僕自身が持ち家じゃなくて賃貸マンションなので、持ち家や分譲マンション等の場合の火災保険はちょっと分からないんで、今回は主に『賃貸の場合の火災保険』について書いています。

火災保険の会社やプランは自分で選べる

実は火災保険は、別に不動産屋さんの指定する保険会社やプランじゃなくても、自分で選んでもOKなんです。
ただし、実際には「当社指定の火災保険に加入すること」と加入する保険会社を指定している大家さんや不動産屋さんも多いです。

そういう場合でも火災保険のプランは自分で選べます。
悪質な不動産屋さんだとプランも当たり前のように「プランはこれです。」って感じでさくっと○をつけてサインさせる場合もありますが、後述する『火災保険を見直すポイント』を頭に入れて、ちゃんとプランは自分で選ぶようにしましょう。

保険会社を指定されている場合でも交渉次第で自分の好きな保険会社を選べる可能性もあるようですが、不動産屋さんや大家さんとの今後の付き合いも考えてあんまりごり押ししない方がいいかもです。
どうしても保険会社も自分で選びたい場合は、とりあえず指定会社で契約して入居してから解約して別の保険会社に切り替えるという方法もあります。

不動産屋さんに嫌な顔されない?

不動産屋さんは保険代理店もやってるので、指定する保険会社の火災保険に加入させることで手数料収入が入ります。
なので儲け重視の不動産屋さんとかだと保険会社からの手数料率が高い火災保険やプランをごり押ししてくるところもあるようです。

ただ、一般的には火災保険の手数料って20%くらいらしく、2年契約で2万円の火災保険だとしても手数料収入は4000円程度です。
なので数千円程度の収入を逃したらからといってそこまで嫌な顔するかなあ・・・って気はします。
ちょっと僕は不動産屋さんに勤めた経験がないので実際のところは分かりません。
金額だけじゃなくて、保険会社からのノルマとかもあるようですしねえ。

ただまあ、お金を払うのは自分なので、不動産屋さんに嫌な顔をされようが、自分が納得した上で契約するようにした方がいいと思います。

とりあえず契約してから解約して別の火災保険に切り替えてもOK

火災保険はいわゆる掛け捨ての保険ですが、解約すると残りの期間に応じた金額を返金してくれます。
これ、意外と知らない人多いんじゃないかと思います。

なので、普通に引越した場合に、新しいマンションで新たに火災保険に加入して、前の火災保険の解約をしなかったという人も多いんじゃないかと思います。
そういう場合でもちゃんと解約すれば残りの期間に応じた金額を返金してくれるので忘れずに解約手続きをするようにしましょう。

賃貸の契約時に不動産屋の指定する保険会社の火災保険に必ず加入しなければならないという場合で、どうしても自分が決めた保険に加入したいという場合でも、とりあえず不動産屋さんの指定する火災保険に加入して、入居してから解約して新たに火災保険に入り直すということも可能です。

もちろん満額返金されるということではなく、保険会社や加入期間によって返戻率は変わってくるので、解約して戻ってくる金額と新たに加入し直して安くなった保険料等を考えてトータルの金額で考える必要があります。

火災保険を見直すポイント

まずは火災保険の内容を把握しておこう

火災保険は火事の場合の補償だけではなく、落雷、風災、水害などの自然災害による損害(地震など含まれない自然災害もある)や、排水溝が詰まって水漏れしてしまった、盗難に入られた、過失によって家財を壊してしまったなど住んでいる建物や家具などの家財に対する補償をされる傷害保険の一種です。

火災保険は主に以下の3つの特約で成り立っています。

借家人賠償責任保険

賃貸物件の場合、火事を起こしてしまい建物に損害を与えた場合、大家さんに対して賠償責任が発生します。
そういう場合に補償する保険です。

個人賠償責任保険

たとえば、水漏れしてしまい階下の部屋に損害を与えてしまったなど日常生活のなかで誰かに損害を与えてしまったという場合の保険です。
借りている部屋だけの補償ではなく、子供が友だちをけがさせてしまった、他人の服を汚してしまった、など日常生活のなかでのトラブルにも対応できます。

家財保険

火事などで家にある家具や家電などの被害に対して補償する保険です。
ソファやテーブル、洋服タンス、TV、パソコン、冷蔵庫、洗濯機、洋服など多くの家財が対象です。

個人賠償責任保険は火災保険以外の選択肢もある

個人賠償責任保険は火災保険だけに付いているようなものではなく、一般的な傷害保険でもまかなうことが可能です。
たとえば、Yahoo!プレミアム会員専用保険「ちょこっと保険」モンベルの野外活動保険コープ共済あいおいニッセイ同和損保損保ジャパン「THE ケガの保険」などがあります。

また、三井住友カードセゾンカードなどクレジットカード会員専用に個人賠償責任保険を付帯できるカードもあります。
さらに、自動車保険や自転車保険にも個人賠償責任保険は付帯できます。

家財保険は本当に必要な金額を考える

高級家具などを持っているならいざ知らず、普通の一人暮らしや核家族の家庭で数百万円もの家財を持っている方なんてほとんどいないはずです。
家財保険の保証金額を上げると保険料もぐっと値上がりするので、保険料を安く抑えたいなら家財保険の補償金額を抑えるのがポイントです。

ハザードマップ等で自然災害リスクを調べる

たとえば、洪水など水災リスクの低い地域の物件の場合、補償対象となる自然災害から水災を外して、地震保険をプラスした方が本当の意味で災害に備えることができるようになるかもしれません。
ご自身の住まいの自然災害リスクの種類をしっかり把握して、リスクの低い災害はいっそ除外してしまいましょう。
地震・洪水・土砂災害など自然災害のリスクを『ハザードマップ』でチェックしよう!

お得な火災保険の見直し方法

自分で必要な保険を組み合わせる

たとえば、以下のブログでは、個人賠償責任保険はモンベルの野外活動保険(年間4470円)で、借家人賠償責任保険と家財保険は県民共済(年間888円)でまかなうことで保険料を年間5000円ちょいに抑える方法を紹介されています。

http://www.money-motto.com/chintaihoken-stop/

こんな感じで色々な保険商品を比較検討して、自分に必要な補償をそれぞれ組み合わせて加入することで保険料を劇的に安くすることが可能です。

相談窓口を利用する

上記のように自分で色々な保険を調べて組み合わせるような余裕がない場合、ほけんの窓口などの無料保険相談窓口を利用するのもいいと思います。

保険の無料相談や見直し・比較|ほけんの窓口【公式】
保険の無料相談や見直し・比較なら「ほけんの窓口」。お客さまの状況に合ったよりよい保険選びをひとつの窓口で行えるよう40社以上の保険商品を取扱っており、幅広い選択肢の中からそれぞれのお客さまに合った保険を無料でアドバイスいたします。

中立の立場で最適な保険をご提案しますとは言っているが、実際は手数料収入のいい保険に偏っているなんて批判もあったりしますが、やっぱり知識も豊富なプロなので、自分だけで色々な保険を調べるよりもかなり頼りになります。

実際、僕もほけんの窓口に相談して火災保険を見直しました。
いま契約している火災保険の保険証書なんかを持って行くと、同様の補償内容で保険料が安くなる火災保険とか、補償内容の見直しなんかの相談にも乗ってくれます。

また火災保険だけではなく、医療保険や生命保険、自動車保険など色々な保険についてトータルで相談できるので、たとえば、重複して加入しがちな個人賠償責任保険などについてもまとめて相談できるので、無駄な保険に入ってしまうってことがなくなります。

上記のような感じで、自分である程度、時間をかけて比較検討して決めたい!という場合は、必要な保険を自分で組み合わせる方法が一番お得度が高いかと思います。
最近では、火災保険や傷害保険など色々な保険をまとめて一括資料請求できたりするサービスも多いので、資料を取り寄せてみて色々比較検討してみるのもいいかもしれません。

反対に、自分でそこまで時間をかけたくないけど、できれば保険料を安くしたい!という場合は、ほけんの窓口などの無料保険相談窓口に相談するのがいいと思います。

まとめ

以上、火災保険の見直しで節約の記事を書いてみましたがいかがだったでしょうか?
月々の金額にするとそこまで大きな違いにはならないかもしれませんが、賃貸物件に住み続ける限り払い続けるものですので、何十年となってくると大きな違いとなってきます。
また、火災保険は一戸建てや分譲マンションなどを購入する際にも加入するものです。

購入の場合は、主に不動産屋か銀行が火災保険の加入を勧めてきますが、この場合でも加入する保険は自分で選ぶことが可能です。

賃貸でも購入でも住まいは生きている限り必要になってくるもので、住まいに火災保険は必ずついて回りますので、しっかりと本当に必要な補償にお金をかけるとともに、保険料もしっかり節約したいですね!

コメント